新・思考のための道具
知性を拡張するためのテクノロジー――その歴史と未来

新・思考のための道具

ハワード・ラインゴールド 著

日暮 雅通 訳

坂村 健 解説(東京大学教授)

定価 2,200円(本体 2,000円+税)

ISBN 978-4-89362-216-7

四六変型判 並製

488 頁(口絵 6 頁)

2006年5月29日 発売

「人間の思考過程を支援する道具」という斬新な切り口で、コンピュータ革命を夢みた多くの人物に迫り、コンピュータ史を鮮やかに描きだした歴史的名著が新訳・増補版でよみがえる。現在に至るコンピュータ史を理解するための必読書。

正誤表


書籍版

定価 2,200円
(本体 2,000円+税)

電子書店版

定価 1,760円
(本体 1,600円+税)

Smooth Reader専用版


Googleブックス取り扱いタイトル


  • 内容紹介
  • 目次
  • 書評
  • 紹介記事

デジタル革命はシリコン・ヴァレーにいた"ティーンエイジャーの億万長者"によって始められたわけではない。チャールズ・バベッジやジョージ・ブール、ジョン・フォン・ノイマンなど、初期の知的巨人たちがいたからこそできたのだ。


そうしたコンピュータの"開祖(ペイトリアーク)"たちから、J・C・R・リックライダー、ダグラス・エンゲルバート、ロバート・テイラー、アラン・ケイといった"パイオニア"たちを経て、その後の"インフォノート"たちまでを、ハワード・ラインゴールドは独特の魅力的なスタイルで語る。


19世紀の数学から現代のコンピュータ科学までの進歩をじっくりとたどりつつ、その時々の天才や一匹狼、奇人変人、夢想家たちのエピソードが本人の言葉で紹介される。


本書のオリジナル版は1985年に出版され、1990年代のコンピューティングに対するラインゴールドの見方が、先見性あるものだったということを証明した。今回の新版には新たに後書きの章が追加され、その中で彼は、本書に登場する人物の何人かに再びインタビューを試みている。言わば"過去を振り返る未来主義"。過去の自分が未来をどう見ていたのかを、振り返っているのである。

本書紹介
本書は、好評を博した『思考のための道具―異端の天才たちはコンピュータに何を求めたか?―(原題:TOOLS FOR THOUGHT:The People and Ideas behind the Next Computer Revolution)』(1987)の増補版(原題:TOOLS FOR THOUGHT:The history and future of mind-expanding technology)となります。
日本語版新版の発行にあたり、初版を全面的に見直し、全編新訳化を図り、巻頭・本文中に20点以上の資料写真を追加※1)、巻末には関連年表を掲載するなど、初版に大幅な追加変更を加えました。巻末には、東京大学の坂村健教授による解説を掲載。より一層、読みやすく生まれ変わりました。
本書に登場するコンピュータ革命を夢みた天才たち
チャールズ・バベッジとエイダ・ラヴレイス伯爵夫人、ジョージ・ブール、アラン・チューリング、ジョン・フォン・ノイマン、ノーバート・ウィーナー、クロード・シャノン、J.C.R.リックライダー、ダグラス・エンゲルバート、ロバート・テイラー、アラン・ケイ、エイヴロン・バー、ブレンダ・ローレル、テッド・ネルソン
著者:ハワード・ラインゴールド(Howard Rheingold)
1947年アメリカ、アリゾナ州生まれのライター、評論家、編集者。
インターネットや携帯電話など、現代コミュニケーション・メディアに関心をもち、『思考のための道具』(1985)『バーチャル・リアリティ』(1991)『バーチャル・コミュニティ』(1993)『スマートモブズ』(2002)などの著作で知られる。「バーチャル・コミュニティ」は彼の造語。また、90年代にはアメリカ西海岸の有名なカウンター・カルチャー誌“The Whole Earth Review”の編集者を一時務め、“The Millennium Whole Earth Catalog”を編集したほか、オンライン雑誌“HotWired”の初代編集長でもあった。現在はカリフォルニア在住
訳者:日暮 雅通(ひぐらし・まさみち)
1954年生まれ。青山学院大学理工学部卒。翻訳家。
訳書に、マッカートニー『エニアック』(パーソナルメディア)、ストーク『HAL伝説』(早川書房)、スキャネル『パソコンビジネスの巨星たち』(ソフトバンク)、ヤング『スティーブ・ジョブズ』(JICC出版局)、タークル『接続された心』(早川書房)、ケンパー『世界を変えるマシンをつくれ!』(インフォバーン)ほか多数。

※1) 紙書籍版と電子書籍版の掲載写真が一部異なります。
  • 新版への序
  • 謝辞

  • 第一章   コンピュータ革命はこれからだ
  • 第二章   世界初のプログラマーは伯爵夫人だった
  • 第三章   最初のハッカーとその仮想マシン
  • 第四章   ジョニーは爆弾を作り、頭脳も作る
  • 第五章   かつての天才たちと高射砲
  • 第六章   情報の中にあるものは何か
  • 第七章   ともに考える機械
  • 第八章   ソフトウェア史の証人――プロジェクトMACのマスコットボーイ
  • 第九章   長距離考者の孤独
  • 第十章   ARPAネットの卒業生たち
  • 第十一章  ファンタジー増幅装置(アンプリファイアー)の誕生
  • 第十二章  ブレンダと未来部隊
  • 第十三章  知識工学者と認識論的企業家
  • 第十四章  桃源郷(ザナドゥー)とネットワーク文化と、その向こうにあるもの

  • 新版あとがき
  • 解説 新・思考のための道具  坂村健
  • 訳者あとがき
  • 付録 関連年表
  • 原注
  • 索引

本書が各雑誌等で紹介されています。(敬称略。一部引用)


あたらしい教科書9 コンピュータ 2006年10月発行 (プチグラパブリッシング
  • 「さらにコンピュータを深く学びたい人のためのブックガイド」にて紹介いただきました。
  • 「……コンピュータを「知性を拡張するためのテクノロジー」としてとらえ、その可能性を切り拓いてきた人々の系譜を物語風にまとめた人物評伝。」

選定図書印刷速報 2006年6月21日選定 (社団法人 日本図書館協会)
  • 日本図書館協会の選定図書に選ばれました。(成人一般向、大学一般向、専門家向〈教師等を含む〉対象※『週刊 読書人(2006/9/8号)』(http://www.dokushojin.co.jp/)に選定図書として掲載されました。

Magazine Radar(マガジンレーダー)
  • 「コンピュータ史解説の決定版『新・思考のための道具』が刊行された。……今や当たり前のように使用しているインターネットやパソコンの誕生にかかわった開発者たちが生き生きと描かれ、またどの章からでも読める構成は、コンピュータ史の入門書として適している。解説は東京大学教授の坂村健氏。……」

プレジデント 2006年7月17日号 (プレジデント社)
  • 新刊紹介
  • 「コンピュータビジネスに携わる人必読の名著『思考のための道具』が新訳により登場。……」

週刊図書館
  • 「……歴史的名著とされた八五年刊の同書を、九九年にエンゲルバート等にインタビューし、ネット時代の最新版に。……」




本書初版『思考のための道具』にいただいた書評のうち、一部をご紹介させていただきます。(敬称略。一部引用)


朝日新聞 2002年6月23日  (朝日新聞社
  • 読書、ブックラック
    「「計算」から「思考」へ転換告げる一般の科学ではまず確固たる現実があって、それを捕らえるために考え方の枠組みがある。しかしコンピュータの世界は、枠組みが現実を規定する。...「計算のための道具」の歴史だったコンピュータ史を、はじめて「思考のための道具」という観点で捉えなおした本。…… 【坂村 健、東大教授】」

UP 2001年4月号 (東京大学出版会) 2001年4月発行 
  • 東大教師が新入生にすすめる本「……本書はコンピュータを単なる計算の道具でなく、全編を通して人間の思考を増幅するツールという新しい視点からコンピュータを描いている。今や古典ともいえるが多くのコンピュータ研究者に感銘を与えた名著である。【坂村 健、東京大学大学院情報学環教授/情報科学】」

■InterCommunication 2000年7月号(No.33) (NTT出版)
  • コンピュータと教育にむかう10冊「……この本の第11章「ファンタジー増幅装置の誕生」で紹介されているアラン・ケイのDynabook構想には、私たちの教育においてコンピュータに求めているもののほとんどがあることを知って、驚かれるだろう。【苅宿俊文】」

SAPIO 2000年3月8日号 (小学館)
  • 人工知能から、活用術までコンピュータの全てを知る11冊「……世界最初の電子計算機ENIACにも関与し核爆弾作りも手掛けたフォン・ノイマンに「ダイナブック」を創造したアラン・ケイ等々、天才達の軌跡と成果、挑戦が鮮やかに描き出される。」

本書をお読みになった方々にブログやweb上のコラムでご紹介いただいております。



  • ビジネスネット書店 クリエイジ
    • 新・思考のための道具-知性を拡張するためのテクノロジー-その歴史と未来
      http://www.creage.ne.jp/app/BookDetail?isbn=4893622161


トップ > 一般書 / 読み物 > 新・思考のための道具